各論失神 〜失神の機序を知って、心臓・血液・神経の3つのどれかが原因と理解できればOK〜 失神でなぜてんかんが鑑別に挙がるのか知りたい、消化管出血や神経調節性失神を鑑別に挙げられるような考え方を知りたい、意識を失ったが主訴の場合に失神・痙攣・意識障害の鑑別に迷うことがある理由や鑑別に役立つ失神らしい病歴を知りたい、という人におすすめの記事 2021.03.04各論
各論痙攣 〜痙攣の原因カテゴリ3つを覚えておくことがPost CC OSCE的なおすすめ〜 痙攣がなぜ起こるかというイメージを持つことで鑑別を挙げやすくしたい、痙攣をしている時にみられることの多い所見を知りたい(痙攣らしさを知って失神・痙攣・意識障害の診察に役立てる)、眼位や瞳孔、外傷の有無の所見はどう述べれば良いか参考にしたい人におすすめ 2021.03.04各論
各論意識障害 〜AIUEO TIPSかVINDICATE P2で病態カテゴリを挙げて攻めていく〜 意識障害のAIUEO TIPSを知りたい・それだけでPost CC OSCEの鑑別全て挙げられないが、挙げられるようにするコツを知りたい、VINDICATE P2を知りたい、痙攣を問診したくなるイメージを持っておきたい、神経診察は何を考えるか参考にしたいという人におすすめ 2021.03.03各論
各論物忘れ 〜Treatbale Dementiaから探そう〜治せない本物の認知症より治せる偽物の認知症からアプローチ 物忘れでうつ病や甲状腺機能低下を暗記していなくても鑑別に上げられるようにしたい、問診で睡眠や食欲を聴き忘れることが多いので何か思いつきやすくするための対策があれば知りたい、不随意運動や運動失調でどんな所見を述べれば良いか参考にしたいという人におすすめ 2021.03.03各論
各論嚥下困難・障害 〜司令官(脳)か現場作業員(食道)かを考えて鑑別・問診を系統立てる〜 嚥下困難・障害の問診でなぜ嚥下(水分・固形物を)を問診するのか知りたい、身体診察で歩行や構音障害など忘れないためにどうすれば良いか知りたい、意識していないと脳卒中を鑑別に挙げることを忘れるので、暗記していなくても思いつくような考え方を知りたい人におすすめ 2021.03.03各論
各論運動麻痺・筋力低下 〜脳・脊髄・末梢神経・筋肉をイメージすれば鑑別・問診はバッチリ〜 運動麻痺・筋力低下の鑑別で脳卒中以外にあまり上がらない、神経症候で系統的・網羅的に鑑別を挙げていく方法を知りたい、痙攣を問診し忘れることが多いのでどんなイメージを持つとそれを防げるか知りたい、神経系の診察は具体的に何を考えるか参考にしたいという人におすすめ 2021.03.01各論
各論関節痛 〜多関節痛か単関節痛かで鑑別カテゴリが変わってくることを覚えておけばアプローチは簡単〜 関節痛は何を軸に考えてアプローチすると鑑別・問診が簡単になるか知りたい、化膿性関節炎は見逃してはいけないがその理由を知りたい、身体診察の項目にレイノー現象とあるがどう診察すれば良いか参考にしたい、可動域はどう所見を述べれば良いか参考にしたいという人におすすめ 2021.02.28各論
各論腰背部痛 〜血管・神経カテゴリに要注意〜Post CC OSCE的にも臨床的にも慣れないと忘れやすい 腰痛のPost CC OSCEの鑑別で意識しないと解離、骨転移などを忘れてしまうことがある、腰痛を考えやすくするざっくりしたアプローチ方法を知りたい、問診項目で足の痺れがなぜ重要なのか確認したい、神経系の診察は具体的に何をすれば良いか参考にしたいなどという人におすすめ 2021.02.28各論
各論腹痛 〜大量にある鑑別疾患も臓器カテゴリを系統立てて考えれば怖くない〜 時間には要注意 腹痛の鑑別は大量にあるから暗記量を減らしたい、大量にある鑑別をどう系統立てて絞っていけば良いか分からず本番で正解の鑑別疾患にたどり着けるか不安だ、腹痛で血尿を聞くことを覚えていられる自信があまりない、腹部の診察時に述べる所見を参考にしたいという人におすすめ 2021.02.28各論
各論胸痛 〜3大胸痛疾患に要注意〜 心臓以外の肺や食道の疾患も考えれば対策はほぼ完成! 胸痛でGERDやパニック障害を鑑別から漏らしてしまうことがよくある、痛みの強さ・質や発症様式など時間経過と症状に関する問診が痛い系の症候でなぜこんなに重要かイマイチよく分からない、身体診察の所見は何に着目して述べれば良いかよく分からないという人におすすめ 2021.02.27各論
各論頭痛 〜原因は脳だけとは限らない〜 頭の臓器はHEENTで考えて系統的なアプローチを! 頭痛で側頭動脈炎・緑内障、副鼻腔炎などを鑑別に挙げられないことがある、問診で意識障害って何をすれば良いか参考にしたい、痙攣の問診項目をよく忘れるがどういうイメージを持っていると忘れにくくなるのか知りたい、髄膜刺激症状を忘れてしまうので何か対策を打ちたいという人におすすめ 2021.02.27各論
各論Post CC OSCE 課題37症候の一覧(リンク集)と各症状へのアプローチ方法4通り 何を考えどう鑑別を挙げるか、どう問診・身体診察を考えるか、メモ・プレゼンの仕方、重要ポイントなどが詳しく書かれた37症候のリンク集記事。暗記量が減り、効率的な対策・体系的な診察に役立つ!37症候に使える思考の型が分かる!「誰でも同じような診察ができる(一定以上)」がコンセプト 2021.02.26各論